•  秋の夜は長い!
      http://d.hatena.ne.jp/adlib/edit?date=19781031 ── 《秋の夜は長い! 19781001 aedlib》  ...
  •  PEK 〜 おしゃれについてのおしゃべりメモ 〜
      http://d.hatena.ne.jp/adlib/19781030 http://www.hatena.ne.jp/adlib/activities http://twitter.com/awalibrary   http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/list?id=87518&pg=000000 http://www.enpitu.ne.jp/tool/edit.html http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=19781030    Ex libris Web Library;THE PEK & mini PEK(No.1-2) …… カナダのプリンスエドワード島を舞台にルーシイ・モンゴメリが 描いた英...
  •  KNOW HOW 〜 男性専科・パイプ入門 〜
       ①     男性たるもの、酒と煙草と女に関する情報には、たえず謙虚で敏感で ありたい。アルコールやニコチンは、当世かならずしも男性の占有物で なくなったけれども本格派のパイプだけは、ここ当分の間、女件の進出 を阻止できるはずである。  昨年は、マリファナや大麻の話題が芸能界を支配したが、せいぜいハ イライトやセフンスターしか喫ったことのない男には議論に加わる資格 は、まるで無い。  セブンスターも喫っ...
  •  日曜細工入門 ① 汚さず余さず音たてず
       アメリカでは、電動工具の普及率は60〜70パーセントに達しているそ うです。わが国のカラーテレビに匹敵するわけで、もはや日曜大工とい った趣味的な要素でなく、日常生活には欠かせない必需品になっている のです。  もともと、アメリカ人は、ヨーロッパからやって来て、何もない大陸 に、まず家を建てることから始めた人たちばかりですから、むしろ、大 工道具そのものの普及率は、当初100%だったのが、だんだん下がって...
  •  スミス氏山陽路を往く
       基礎的な英単語を使って、郷土を紹介するシリーズです。スミス姓は アメリカで最多数といわれ、中年の平均的アメリカ人を想定しガイド役 には、日本でもっとも多いといわれるスズキ君、まじめな25才の青年が 当ります。初対面は岡山駅です。    Ex libris Awa Library;観光ガイドシリーズ ── 《英会話入門 ① スミス氏山陽路を往く 19781021 月刊山陽》P23 http://d.hatena.ne.jp/adlib/19781021   鈴木 ようこそ岡...
  •  JOKE BOX 〜 男性専科・冗句箱 〜
       冗句箱 ① 洋酒篇    ■ 2月14日    ふだん気にとめてもいなかった女性がチョコレートをくれる日だとい うが、ほんとに貰った奴がいるかどうか、あやしいものだ。聖バレンタ インという人物の存在も三世紀のころだから、あやしい。  実は四年前のこの日、キリンビールが米国シーグラム社と提携したウ イスキー《ロバート・ブラウン》を発売した日である。その日を待って、 みんな首を長くしていた、という説もあるが、...
  •  高倉健の喜怒哀楽
       中川一雄の映像飛評 ①《野生の証明》《冬の華》 《黄色いハンカチ》以後の彼は新しい観客を求めている。    野生の証明    倉敷のポルノ専門館《千秋座》が、改築のため休館謝恩興行と称して 《シェーン》と《ミクロの決死圏》の二本立てを、実に100円という低 料金で公開した(8月16・17の両日のことで、近来の快挙であるから、 次号で詳しく取りあげたい)。  何はさておき出かけたところ、最終プログラムに、たった30...
  •  どっちが旨いか? 大手饅頭と吉備団子
        Ex libris Web Library;漱石 vs 百輭 19781101 月刊山陽 http://d.hatena.ne.jp/adlib/19781004   ── 虚々実々!?幽冥無実?「夢十夜」と「冥土」の二大巨匠が語る 浮世あれこれ。人は本当に冥界で再会するのだらうか? 不思議な師弟 四代、なぞなぞのやうな家系図など、旧仮名遣ひで綴る著作権不在の特 別企画! 連載シリーズ第一回 ── ── 《幽冥対談:夏目 漱石 vs 内田 百輭 19781004 月刊山陽》P04-05    ...

プロフィール

adlib

FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ