•  耳よりの使者 〜 細木誤録 〜
       戦前は、字のよめない人が少なくなかったらしい。  与太郎の母も、新聞を読むときには、つい音読していたようだ。  松本清張は、母を語るとき「目に一丁字がなかった」と記している。   ── 目に一丁字なし(めにいっていじなし)一つの文字さえ読めない。 無学である。 ── 《日本のことわざ》 http://members.jcom.home.ne.jp/los-angels/dna_cont/meikoto/koto_me.htm    三省堂「大辞林」によれば「丁」は「个」の...
  •  宮本家の人々 〜 声と笛と弦の系譜 〜
      http://d.hatena.ne.jp/adlib/19831207    Ex libris Web Library;宮本 文昭&笑里《風笛 あすかのテーマ》 https://www.youtube.com/watch?v=0QvjVWNvNXs(父娘共演) ── 《あすか 19991004-20000401 NHK連続テレビ小説》    木管楽器の名手が、引退して指揮者になった。引退後の若林 通夫も (アラール師に倣ってか)バスーンを持たずに帰郷している。弦楽器に は、マゼールのように、プレイング・コンダクターの例...

プロフィール

adlib

FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ