•  忠臣蔵300年 〜 元禄15.1214(17030130)〜
       元禄15年は1702年か1703年か?   ── 暦日の変換で気を付けなければならないのは、たとえば、普通元 禄15年(1702)というように、西暦をかっこの中に入れて示すが、実際は、 元禄15年は1702年の1月28日に始まり、1703年の2月15日に終わる。した がって義士討入の元禄15年12月14日は、1703年の1月30日である。この ような場合、元禄15年(1702)と書いても、(1703)としても誤解をまねき やすい。繁を厭わずに元禄15年12月14日(17...
  •  訃報 〜 南 喜久雄の十年 〜
       おくやみ 投稿者:鎌田貞博  投稿日: 1月31日(金)18時01分56秒     1961年から1970年にかけて現役・OB指揮者として市大オケをご指導い ただいた南喜久雄大先輩が、長きに渡る闘病生活の末、1月29日にお亡く なりになりました。特に、1969年学園紛争の最中に一大イベントとして 開催された「第九」の指揮者として印象深く、あのときの演奏会が忘れ られません。心からご冥福をお祈りいたします。(1971年卒OBより)  ...
  •  最後のメール 〜 Read Me Last ! 〜
      http://d.hatena.ne.jp/adlib/20030126 http://www.hatena.ne.jp/adlib/activities http://twitter.com/awalibrary   http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/list?id=87518&pg=000000 http://www.enpitu.ne.jp/tool/edit.html http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20030126    Ex libris Web Library;シュトラウス像 http://home.t02.itscom.net/g-fairy/page100.html   …… ウィーンのヨハン・シュトラウ...
  •  前橋スナック乱射事件
      http://d.hatena.ne.jp/adlib/20030125  Ex libris Web Library;週刊新潮 20160225 新潮社  創刊60周年記念“特集;永田町の黒幕を埋めた「死刑囚」の告白” https://ameblo.jp/eighty-eight88/entry-12130559237.html   …… 平成15年(2003年)1月25日午後11時半ごろ、前橋市三俣町の スナックで、指定暴力団住吉会幸平一家矢野睦会の幹部組員2人が店内 などで拳銃を発砲し、客の市民ら3人を含む4人を殺害、指定暴...
  •  本日多忙
       Let'20030123-0124 from Mr.馬場 久雄    お元気でお過ごしのご様子嬉しく思います。  冊子をわざわざお送り頂き有難うございました。  懐かしい方々の文章と相変わらずのち密で豊富なデーターに感動を覚 えました(この文章もいつの日か掲載されるのではないかと不安に怯え ています)。  さて一昨年祇園で旧交を暖めてお互いの健在を確認し、夫々若い頃の 魂を持続していることに、安心を越えて諸兄に畏敬の念を感じた...
  •  Hosanna Chorus
      “ホザナ > ホサナ”Hosanna or Osanna── 折しもエルサレムは過越の祭りにさしかかり、神殿に来拝する人 々で通常より人口が膨れ上がっていた。その中をロバに乗ったキリスト、 弟子たちと付き従って来た群衆が入城する。 (図版5−1)  都にいてイエスを知らない人々はこれを見て驚き、知っている人や評 判を聞いていた人々は「主の名によって来られたかた、ダビデの子にホ ザナ!」と口々に讃える。  ホザナはH*sannaで、ヘ...
  •  Hosanna Chorus
      “ホザナ > ホサナ”Hosanna or Osanna── 折しもエルサレムは過越の祭りにさしかかり、神殿に来拝する人 々で通常より人口が膨れ上がっていた。その中をロバに乗ったキリスト、 弟子たちと付き従って来た群衆が入城する。 (図版5−1)  都にいてイエスを知らない人々はこれを見て驚き、知っている人や評 判を聞いていた人々は「主の名によって来られたかた、ダビデの子にホ ザナ!」と口々に讃える。  ホザナはH*sannaで、ヘ...
  •  深窓の真相
       深窓の父娘     京都うまれの革島家の令嬢がピアノ、ときけば、後輩の革島良子の娘 かと思ってしまう。  革島医院の前を、ヴァイオリン・ケースを下げた少年が通りかかる。  少年が見上げると、二階の窓からピアノの音が聞こえてくる。    ♪ドビュッシー《雨の庭》……。    少女の練習が終わると灯りが消えて、少年も、とぼとぼ帰途につく。  以上は、半分は真実であり、半分は与太郎の想像による。  少年の名は(...
  •  Happy Birth-Day !!
       Mail'2003/01/20 (月) 15:11 Re: 楽譜目録    阿波 雅敏 様    さっそく膨大な楽譜目録、どうもありがとうございました。  私は現役当時何しろあまり熱心な部員ではありませんでしたので、覚 えのある曲は少ないかも知れません。  また重複しているものなどもございますので、目録分の中でどの曲を 掲載させていただくかは私の方にお任せいただくことになりますが、か まいませんでしょうか?  スキャナーの作業、や...
  •  おぢいさんの古楽譜
       2003年01月17日 平井 堅 (19720117生) 31歳の誕生日   ── 《おぢいさんのふるどけい/おじいさんの古時計》 ◇[英]My Grandfather's Clock ○[楽]アメリカの歌謡作家ワーク(H.C.Work)作曲のアメリカ民謡。 「大きな古時計」とも呼ぶ。◎1876(明治 9)作曲。 ── http://www.cnet-ta.ne.jp/p/pddlib/japanese/oka.htm    作曲 WORK,Henry Clay (18321001-18840608,51)  原題《ジョージアへの行進》“チック・タック”の語源か...

プロフィール

adlib

FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ