•  舞い踊り滑る人々
      《NHK杯フィギュアスケート「男子・ショートプログラム」20031129》  17:00〜18:00  いつも不満に思うのは、「滑った、転んだ」ばかりの実況解説だ。  亡き友、佐々木敏男との電話で「三遍まわってワン、それがどうした。 ロシアがいいね、あれは帝政時代の遺産なんだ」とも伝えた。  なによりロシア・バレーの下地があり、クラシック音楽の最後の牙城 が、革命後も引き継がれたのだ。しかし革命後のソヴィエトは、なん...
  •  舞い踊り滑る人々
      《NHK杯フィギュアスケート「男子・ショートプログラム」20031129》  17:00〜18:00  いつも不満に思うのは、「滑った、転んだ」ばかりの実況解説だ。  亡き友、佐々木敏男との電話で「三遍まわってワン、それがどうした。 ロシアがいいね、あれは帝政時代の遺産なんだ」とも伝えた。  なによりロシア・バレーの下地があり、クラシック音楽の最後の牙城 が、革命後も引き継がれたのだ。しかし革命後のソヴィエトは、なん...
  •  寝そべる人々
      http://d.hatena.ne.jp/adlib/20031128 http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/list?id=87518&pg=000000 http://www.enpitu.ne.jp/tool/edit.html    Ex libris Web Library;colin-wilson-in-sleeping-bag-1956-2 http://www.nickelinthemachine.com/2010/01/hampstead-heath-and-the-rise-and-fall-of-the-author-colin-wilson/  Hampstead Heath and the Rise and Fall of the author Colin Wilson    ── 九歳頃からものを...
  •  寝そべる人々
      http://d.hatena.ne.jp/adlib/20031128 http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/list?id=87518&pg=000000 http://www.enpitu.ne.jp/tool/edit.html    Ex libris Web Library;colin-wilson-in-sleeping-bag-1956-2 http://www.nickelinthemachine.com/2010/01/hampstead-heath-and-the-rise-and-fall-of-the-author-colin-wilson/  Hampstead Heath and the Rise and Fall of the author Colin Wilson    ── 九歳頃からものを...
  •  海の鐘
       つけっぱなしのテレビを横目で見ながら、次男とふたりでパソコンに 向っている。互いに、まったく別の画面で(それぞれ)作業しながら、 ときに面白い画面に出くわすと(HPアドレスを)メールで教え合うこ ともある。  テレビに目をとめた次男が、ふとつぶやく。 「バラエティ番組に出てるタレントと、役者は、どこかちがいますね」  なるほど、おもしろい着眼かもしれない。 「それは、たぶん役者には、尊敬する作家や、...
  •  独学の奏者 〜 あまちゅあ・かっぽれ(追記) 〜
         吉田 雅夫氏(よしだ・まさお、フルート奏者、東京芸大・昭和音大 名誉教授、本名正雄=まさお)17日午前11時19分、肺炎のため東 京都内の病院で死去、88歳。北海道出身。連絡先は東京都品川区上大 崎2の13の32の604、日本フルート協会。葬儀・告別式は20日 午後2時から、東京都港区高輪3の15の18、高野山東京別院で。喪 主は妻二二子(ふじこ)さん。  慶応大卒。会社勤めの後、...
  •  ラスト・メール
         自分の死後に送信される『あの世からの電子メール』サービス登場    電子メールがなければ生きていけない人がいる。かと思えば、世の中 にはどうやら、電子メールがなければ死ねない人もいるらしい。今回、 この後者のグループにうってつけの新サービス 『http://www.mylastemail.com/ マイラストイーメール・コム』が登場 した。このサービスは、自分があの世に旅立った後、心からの最後のメ ッセージを...
  •  物価の記憶
       江戸学の杉浦日向子によると、ほとんどの江戸市民は、生涯を通じて 一両小判を見ることがなかったらしい。  農本主義の通貨は米であって、時代劇に出てくる一両や百両は、実は 矛盾に満ちているので、作家もくわしく触れないという。  また、264年間にわたる江戸時代の相場変動を、一律単純に現在の円に 換算できない。  しかし、今日のように経済学や金融論が論じられるなかで、われわれ の歴史資料として、通貨や物価の...
  •  学生はんの街
       Yahoo!掲示板 ホーム > 生活と文化 > ニュース、時事問題 > 全般 > 京都っなぜ共産党が強いの?      学生はんの都市(まち)やさかい。 2003年11月11日 午前12時28分 メッセージ: 3 / 3 投稿者: eadlib2000  むかしの京都では、とくに京都大学の学生は「学生はん」と呼ばれ、 親しみと敬意をもって(将来を)期待されていた。  京都大学教授の借家が集まった一角は、今も「学者村」と呼ばれる。  この風土...
  •  それ行け、マキコ!
       Yahoo!掲示板 ホーム > 生活と文化 > ニュース、時事問題 > 全般 > 田中真紀子さんを応援しましょう 2003年11月08日 午後 4時43分メッセージ: 44 / 44 投稿者:aedlib2000    それ行け、マキコ! 〜 角栄の命脈 〜    親戚の法事では、いつも面白いことをいうオバさんがいた。毎日つき あうのはゴメンだが、云いにくいことを(云いにくい相手に)ズバズバ 云ってくれる。美人ではないが、憎めない魅力があった。だが、決...

プロフィール

adlib

FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ