•  はてな市長夫人への手紙 〜 はてな市民より 〜
       拝啓、マダム・レイコン 閣下  残暑お見舞い申しあげます。  はじめて経験された東京の夏は、いかがでしたか?    あなたは大阪府民として生れ、あるとき京都市民となり、あるときは 東京移民となったものの、その実体は、はてな市長夫人閣下なのです。 (最近の日記で、市民の流出についてご心痛の由、僭越ながら私見を)    一年前わたしが、はてな市にたどりついたころは数万人だったのに、 中学や高校の休暇ごとに...
  •  はてな市長夫人への手紙 〜 はてな市民より 〜
       拝啓、マダム・レイコン 閣下  残暑お見舞い申しあげます。  はじめて経験された東京の夏は、いかがでしたか?    あなたは大阪府民として生れ、あるとき京都市民となり、あるときは 東京移民となったものの、その実体は、はてな市長夫人閣下なのです。 (最近の日記で、市民の流出についてご心痛の由、僭越ながら私見を)    一年前わたしが、はてな市にたどりついたころは数万人だったのに、 中学や高校の休暇ごとに...
  •  細木 数子の命脈 〜 はてな&いわし 〜
         細木数子の占いってどうなんでしょうか。最近テレビでよく見かけま すが、あまりの横柄振りにちょっと閉口してしまいます。あんなにひど いことを言われても我慢できるほど凄い人物なのか、ただの演出なのか。 また、彼女の占いには信憑性があるのか教えてください。  なるべくリンクではなくて、客観的な人物、占いへの評価をいただけ れば幸いです。   関連キーワード:細木数子、テレビ、リンク、占い...
  •  アクセス&あくせく 〜 Keyword Counter 〜
       検索数とは、読者が知りたいキーワードを、Google or Yahoo の窓に 書きこみ、提示されたページから選ばれた回数である。  まちがって入力されたり、あやまってクリックされることもある。    こうして開かれたページは、さらに検索され、前後の文脈などから、 目的にかなうことが確認されたとき、はじめて読まれることになる。  したがって、かならずしも熟読されたわけではない。    かつては、検索カウンターを公開...
  •  嘆くなかれ
         エデルフェルト Edelfelt,Albert Gustav 1854.7.21-1905.8.18 フィンランドの画家。パリに赴き(1874)、フランス自然主義の影響を うけ、肖像画、風俗画、風景画などを描いた。また民族的ロマン主義と 結び、熱烈な愛国心を絵画を通じて表現した。  [主作品]ブランカ女王、1877;リュクサンブール公園にて、1887; 母の像、1883;パストゥール、1885;キリストとマグダレーナ、1890。 ── 《岩波西洋人...
  •  わが心の歌 〜 Camp Song Book 〜
       《キャンプ・ソング》の曲名・作詞作曲者などの索引を探しています。  1954年ごろ発行された《キャンプ・ソング》が手に入れば、ほぼ解決 するのですが、粗末な石版印刷なので、商品価値がなさそうです。    検索語を Camp Song《Tell me why》《Day is Down》《Deep River》 とすると、Google= 6,320件、Yahoo!=18,174件で、多すぎます。 (はてな=過去の質問にも「キャンプ・ソング」は、ありません)    そこで“Ca...
  •  JOC 選手名鑑 20040814-0829 Athens Olympic 28th
      【あ】  相川 亮二  野球/横浜    19760711 千葉 ♀浅越 しのぶ テニス      19760628 大阪 兵庫  朝原 宣治  陸上/走幅跳び  19720621 兵庫 ♀足立 美穂  カヌー/カヤック 19790619 大分  油谷 繁   陸上/マラソン  19770208 山口  阿部 勇樹  サッカー     19810906 千葉 ♀天野 美沙  水泳/競泳    19861015 神奈川  新井 周   卓球       19750109 China Japan ♀荒川 恵理子 サッカ...
  •  質樸な人々
         外国人が見た幕末日本    無知と孤立の闇が消え、この帝国の誇り高い統治者も己の無力と西洋 諸国民の力を認めはじめており、今日まで、思わせぶりな女王のように 世界のあらゆる縁組みの申し入れをはねつけてきたこの帝国も、ようや く人間の権利を尊重して、世界の国々の仲間入りをしようとしているの だ。  しかしながら、いまや私がいとしさを覚えはじめている国よ、この進 歩はほんとうに進歩なの...
  •  質樸な人々
         外国人が見た幕末日本    無知と孤立の闇が消え、この帝国の誇り高い統治者も己の無力と西洋 諸国民の力を認めはじめており、今日まで、思わせぶりな女王のように 世界のあらゆる縁組みの申し入れをはねつけてきたこの帝国も、ようや く人間の権利を尊重して、世界の国々の仲間入りをしようとしているの だ。  しかしながら、いまや私がいとしさを覚えはじめている国よ、この進 歩はほんとうに進歩なの...
  •  月は昇らず 〜 日航ジャンボ機・事故関係者 〜
    http://d.hatena.ne.jp/adlib/20040812   http://koyomi8.com/moonage.htm?cmd=19850809110  Ex libris Web Library;月齢 19850812(左) ↓20040812(右) http://koyomi8.com/moonage.htm?cmd=20040809110   …… 上弦(0007-0008)は昼間に昇って真夜に沈む。満月(0014-0015) は夕方に昇って朝に、下弦月(0022-0023)は真夜に昇って昼間に沈む。 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20090311 如月の望月  ↑“如望忌”↓“逆三...

プロフィール

adlib

FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ