•  五十年の過客 〜 畏友への返信 〜
      Let'20051110-1129 for Mr.Kawahara,Mitsuo    かつて貴君は、同志社中学校地歴部長(翌年は竹内 康 君)として、 《旅のしおり 19540417 同志社中学校修学旅行委員会》で、行く先々の 詩歌をあつめて解説している。    未知の、いわば架空の紀行は、当時はじめての編集プランだった。  ちょうど五十年後に、東北旅行十二日間の紀行文を読むと、あたかも 当時の中学生が、いまなお旅先にあるような感慨にいたる。    こ...
  •  萬屋 獅童 〜 獅子は我が子を千尋の谷に突き落とす 〜
      http://d.hatena.ne.jp/adlib/20051126 https://www.mozilla.org/ja/firefox/new/(推奨 Ctrl+F) http://awalibrary.blog.so-net.ne.jp/  | http://twitter.com/awalibrary(ツイッター) http://twilog.org/awalibrary(ツイログ) http://booklog.jp/users/awalibrary(ブクログ)  | http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/list?id=87518&pg=000000 http://www.enpitu.ne.jp/tool/edit.html(与太郎文庫) http://www.enp...
  •  姉歯事件 〜 十二人の偽れる男たち 〜
       誰がために家が建つ?    幾何学の公理によれば、三点は一平面を作る。  つまり椅子の脚は3本あればよいはずである。ところが、ほとんどの 椅子は4本足で作られ、高級なものには5本足もある。    計算上は、鉄筋の数が3本あればよくても、4本なければ地震に耐え られないことが、過去の経験で立証されている。そこで、建築設計書に そのような仕様を検査することが義務づけられた。    しかし、その計算に習熟し...
  •  女帝序論 〜 Introduction of Queen 〜
       ◆ 世論から背論へ 〜 振りむかないで 〜    通行人に「女性が天皇になってもいいと思いますか?」とたずねる。  たいがい「いいんじゃない」と答えるので「国民の95パーセントが 女性天皇を望んでいる」という見出しになってしまった。    十年前、つまり皇太子の結婚直後のアンケートでは、逆の結果だった。  万世一系については、メンデルに聞けば、なぜ男性を優位とすべきか、 くわしく説明してくれるはずだが、...
  •  さらば、チョンとクネクネ
      http://d.hatena.ne.jp/adlib/20051115 http://www.hatena.ne.jp/adlib/activities http://twitter.com/awalibrary   http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/list?id=87518&pg=000000 http://www.enpitu.ne.jp/tool/edit.html http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20051115    Ex libris Web Library;濁点付き、二倍の踊り字「わかきひとびと」   …… 古典の文章を書く際に、「踊り字」と呼ばれるくり返し符号が...
  •  さらば、チョンとクネクネ
      http://d.hatena.ne.jp/adlib/20051115 http://www.hatena.ne.jp/adlib/activities http://twitter.com/awalibrary   http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/list?id=87518&pg=000000 http://www.enpitu.ne.jp/tool/edit.html http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20051115    Ex libris Web Library;濁点付き、二倍の踊り字「わかきひとびと」   …… 古典の文章を書く際に、「踊り字」と呼ばれるくり返し符号が...
  •  にごりゑ 〜 怪しい来客 〜
       テレビ《たけしの日本教育白書》を見ながら、まどろむ。  黒っぽい服を着た中年男性が、親しげにたずねて来た。 「よぅよぅ」「やぁ、なつかしいなぁ」二人は親しく抱きあった。    さっぱりと風呂を浴びて、むかし通ったフランス割烹の店に案内する。  女将が、すこし老けていたが、むかしのように愛想よく迎えてくれた。 「どうぞ存分に食ってくださいよ、彼女とは夫婦以上の仲なんだから」    ステーキの焦げる匂い...
  •  落第生は二度眠る 〜 清水睦夫先生講義録 〜
       高校二年になって、与太郎は重大な決心をしている。  与太郎の野望は、一年後に二十五年の伝統あるブラスバンドを解体し、 管弦楽団に改編するというもので、まったく孤立無援だった。    教科書を買う金を楽譜にあてて、授業中はもっぱら睡眠時間とした。  気のきいた野次は、しばしば授業を活性化させるが、ヒソヒソ聞えて くる私語は、教室全体にとって迷惑である。居眠りはどうか?    居眠りを許さない教師は、当...
  •  落第生は二度眠る 〜 清水睦夫先生講義録 〜
       高校二年になって、与太郎は重大な決心をしている。  与太郎の野望は、一年後に二十五年の伝統あるブラスバンドを解体し、 管弦楽団に改編するというもので、まったく孤立無援だった。    教科書を買う金を楽譜にあてて、授業中はもっぱら睡眠時間とした。  気のきいた野次は、しばしば授業を活性化させるが、ヒソヒソ聞えて くる私語は、教室全体にとって迷惑である。居眠りはどうか?    居眠りを許さない教師は、当...
  •  老師老弟 〜 岩倉から田辺へ 〜
       かれらは教師になったのか、あるいは学者になったのか。  われわれは、教師に学問を学ぶのではない。  学問する姿を学んだのだ。 ── 《幻の書簡 20050203-0213 》   ── 清水 睦夫先生(岩倉の世界史担当の講師から同志社香里高校の 専任となり、5年程前にご定年)とも交流しています。帰国子女が2/ 3いるために、それなりに柔軟性が必要です。 ── 《Let'20001229-1231 from Mr.Kawahara,Mitsuo》   ── 同志社の...

プロフィール

adlib

FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ