•  ワーロック 〜 表情の文化遺産 〜
      ── ヘンリー・フォンダが“悲しみ”リチャード・ウィドマークを “嘆き”と呼ぶなら、ジャン・マレーや根上 淳は“苦笑い”がふさわ しい。── クォーター 〜 赤毛の侍たち 〜 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20051024    仲代 達矢は、空前の超大作を撮り終えて、主役の条件は“クローズ・ アップに耐える表情”であろうと語っていた(掲示板 1959 週刊新潮)。 ── 《人間の条件 第一部 純愛篇 19590115-19610128 松竹系》    Fon...
  •  Early morning 〜 朝は暗く、ハルを待たず 〜
      ── 「2001年宇宙の旅」で知られる世界的SF作家アーサー・C ・クラークさんが19日、スリランカで死去した。90歳だった。長年、 ポリオ後症候群を患っていた。 http://mainichi.jp/enta/art/news/20080319k0000e040034000c.html   http://q.hatena.ne.jp/1205905531/151974/#i152006    朝は暗く、ハルを待たず、逝った。    ↑春分前日、陰暦十二夜。↓春分翌々日、陰暦十六夜。  願わくば 花の下にて 春死なん ...
  •  埒外の男 〜 ラチからラサへ 〜
       いまのチベット暴動が、中国国家主席の来日に関係なく、影響がない とすれば、北朝鮮の主席にも、遊びに来てもらったらどうか。  この男は、分りきったことまで“藪の中”にしてしまう。    藪中 三十二 外務次官 19480123 大阪 /20080117就任(藪中・みとじ) /大阪府立住吉高卒。1969大阪大学法学部中退、外務省に入省。 /1970外交官試験上級職再受験・再入省/外務省アジア大洋州局長 /20071227次官(内定)20080117...
  •  捨犬物語 〜 A dog has a day 〜
       スーパーのフェンスに、老犬がつながれていた。  人なつっこく尻尾をふるので、通りすがりの客が頭をなでていった。 「どうしたんだろうね、飼い主は?」と云いながら通りすぎた。    だれかが(この犬が)朝からつながれていたことに気づいた。 「捨てられたのかもね」「いや、飼い主が死んじゃったのかもよ」  夕方になって、スーパーが閉店しても、老犬はつながれていた。    真相は(いずれにせよ)まだよく分らな...
  •  捨犬物語 〜 A dog has a day 〜
       スーパーのフェンスに、老犬がつながれていた。  人なつっこく尻尾をふるので、通りすがりの客が頭をなでていった。 「どうしたんだろうね、飼い主は?」と云いながら通りすぎた。    だれかが(この犬が)朝からつながれていたことに気づいた。 「捨てられたのかもね」「いや、飼い主が死んじゃったのかもよ」  夕方になって、スーパーが閉店しても、老犬はつながれていた。    真相は(いずれにせよ)まだよく分らな...
  •  波多野家の人々 〜 少年期から老年期へ 〜
      ── 毎日書斎で本を読み続ける父を見て、少年は何故お母さんばかり が買出し、父は書籍に没入しているのか理解出来ない父を切々と母にな じり続ける。母勤子は、息子の疑問に対し「お父さんの正しさは やが て歴史が証明してくれるのよ」と回答する。ここに「少年期」の最も素 晴らしいストーリがあり、今も観るものを感動させる。    しかし映画では、毎日本を読み続ける父のうしろ姿はどうも、心理学 学者波多野完治であり...
  •  成りすまし三人衆 〜 都知事・府知事・県知事 〜
           石原も橋下も東国原も、公務員やサラリーマンの経験がない。  とくに石原は人に使われたことがなく、橋下は法律事務所に一年間。  三人の中で、地方自治を学んだのは、東国原ただ一人である。    東国原は、橋下の選挙前日(20080126)に応援に駆けつけている。  橋下は当選後、なぜか石原に表敬(20080208)している。  石原が橋下に、橋下が東国原に、返礼訪問することはないだろう。   ── (トンボ帰りし...
  •  ワイアン 〜 すれちがった人々の一人 〜
       出演中、突然の停電があり、そのままバンドなしに、笑顔だけで踊り つづけたハワイアン歌手がいた。(ミス東京オンステージ)  1961-1962年だと日野は未成年だから、沢村の可能性がたかい。   ♀日野 てる子 歌手 19450713 愛媛 東京 20080909 63 /〜《夏の日の想い出》 /1965-1967NHK紅白歌合戦連続出場/いつも髪に花を飾っていた。 ──────────────────────────────── ♀沢村 美司子 歌手 1941.... 那覇 東京 20080311...
  •  かくも長き不在 〜 49 Years in Tibet 〜
      http://d.hatena.ne.jp/adlib/20080310  Ex libris Web Library;20010523 White House    ダライ・ラマは、聖地ラマから逃れて、インドに匿われている。  亡命政府とは何か。なぜノーベル平和賞を与えられたのか。  母国の弾圧と暴動を、遠くにありて祈る人であってよいのか。   …… ラサでは僧侶約300人による抗議行動が発生した。この日は1959 年にチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世がインドに亡命するこ ...
  •  かくも長き不在 〜 49 Years in Tibet 〜
      http://d.hatena.ne.jp/adlib/20080310  Ex libris Web Library;20010523 White House    ダライ・ラマは、聖地ラマから逃れて、インドに匿われている。  亡命政府とは何か。なぜノーベル平和賞を与えられたのか。  母国の弾圧と暴動を、遠くにありて祈る人であってよいのか。   …… ラサでは僧侶約300人による抗議行動が発生した。この日は1959 年にチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世がインドに亡命するこ ...

プロフィール

adlib

FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ